スジグロシロチョウ-シロチョウ科-
- 種名
- 学名:Pieris melete
和名:スジグロシロチョウ
- 分布
- 北海道から南西諸島
- 食草・食樹 幼虫
- アブラナ科のタネツケバナ、イヌガラシ、ショカツサイ、ワサビなどの葉
- 食草・食樹 成虫
- ダイコンなどの白い花蜜
- 出現期
- 4-10月 年2化
- 前翅長
- 30-35mm
- ノート
- 林縁や渓流沿い、野原、人家周辺に生息。翅に「翅脈」があり羽化する際、体液を流し込んで固まる前の翅を展開する。翅脈の周りの鱗粉が黒くなっている。比較的うす暗い環境を好み、林のまわりや、木が良く茂った公園などではモンシロチョウよりもむしろ多く見られる。雄はレモンのような匂いがする。
観測情報
観測情報はありません