HOME > 分類で見る > サツマシジミ

サツマシジミ-シジミチョウ科-

種名
学名:Udara albocaerulea
和名:サツマシジミ
分布
本州(近畿地方南部、中国地方西部)・四国(南西部)・九州、対馬、五島列島、屋久島、種子島
食草・食樹 幼虫
スイカズラ科のサンゴジュ、ハクサンボク、ガマズミ、ハイノキ科のクロキ、バラ科のバクチノキなどの花・蕾
食草・食樹 成虫
フジ、レンゲ、サンゴジュなどの花蜜
出現期
3-11月 年4~6化
前翅長
13‐16mm
ノート
海岸から山地の樹林、人家周辺に生息。翅の裏面は白色。黒斑が少なく、亜外縁に黒点が並ぶ。雄は翅表が青紫色、中に白色斑があり、低温期のものは白色部が広い。雌は前翅の外縁にかけて、黒色帯が幅広い。雄は湿地で吸水する。

観測情報

観測情報はありません