タテハモドキ-タテハチョウ科-
- 種名
- 学名:Junonia almana
和名:タテハモドキ
- 分布
- 九州(宮崎県、鹿児島県)、南西諸島
- 食草・食樹 幼虫
- クマツヅラ科のイワダレソウ、キツネノマゴ科のオギノツメ、アゼナ科のスズメノトウガラシなどの葉
- 食草・食樹 成虫
- 多種花蜜
- 出現期
- 周年 多化性
- 前翅長
- 26‐36mm
- ノート
- 路傍など開けた明るいところを好み、地面近くを飛ぶ。翅の表面が赤橙色。翅の縁は薄い褐色をしており、曲線のある独特なカーブをしている。前翅にも後翅にも黒く縁取られた大小2つの目玉模様がある。目玉の虹彩にあたる部分の色は前翅と後翅で異なる。前翅の虹彩は紫色っぽく、後翅の虹彩は赤みがかっている。翅の裏面の褐色は出現季節によって変わる。
観測情報
観測情報はありません