自然環境と蝶
NATURAL ENVIRONMENT AND BUTTERFLIES BY A. NAGAI
HOME
会員観測情報
蝶図鑑
分類で見る
名前で見る
生息地で見る
ジャーナル
このサイトについて
協力会員について
トピックス
関連リンク
自然環境と蝶
NATURAL ENVIRONMENT AND BUTTERFLIES BY A. NAGAI
会員観測情報
蝶図鑑
分類で見る
名前で見る
生息地で見る
ジャーナル
このサイトについて
協力会員について
トピックス
関連リンク
HOME
>
分類で見る
> イワカワシジミ
イワカワシジミ
-シジミチョウ科-
種名
学名:
Artipe eryx
和名:イワカワシジミ
分布
奄美大島以南の南西諸島
食草・食樹 幼虫
アカネ科のクチナシ類の実・蕾・新芽
食草・食樹 成虫
サンゴジュ、センダングサ類、タイワンウオクサギ、フヨウなどの花蜜
出現期
3-11月 多化性
前翅長
18‐22mm
ノート
山地の小川沿いに生息。雄の翅表は青紫色に輝き、翅裏は緑色。雌は一様な黒褐色。
観測情報
観測情報はありません
『自然環境と蝶』 協力会員募集
日本の蝶の紹介とともに地球温暖化による、生息地域の分布変化を共有しませんか?
『自然環境と蝶』協力会員へ応募する
自然環境と蝶
NATURAL ENVIRONMENT AND BUTTERFLIES BY A. NAGAI
会員観測情報
蝶図鑑
分類で見る
名前で見る
生息地で見る
ジャーナル
このサイトについて
協力会員について
トピックス
関連リンク